親指がボロボロ

日常で思ったことを書いていく雑記ブログ

分かり(理解り)合いたい

最近はもうずっと在宅勤務をしていることもあり、上司とこまめにSlackで通話をすることが増えた。電話は苦手だが、業務的なやり取りをするだけなら相手の顔が見えない分言いづらいことも逆に言いやすくなるので好きだ。

在宅勤務についてのブログ記事を見ると『雑談が減った』という一文をよく見かける。なのでなるべく少しでも雑談を振るようにしている。比較的ノリのいい上司なので、話に乗ってくれるのはありがたい。

今の上司とはもう結構長いこと同じ仕事をしている。業務的な役割も違うというのもあるかもしれないが、今の仕事の先に何を求めているか、日々意識していることは何か等、つくづく向いている方向が違うと感じる。

まあ上司も自分もホモ・サピエンスだとはいえ違う個体だから、同じ仕事をしていても向いている方向が違っているのは当然のことだ。その辺にいる幸せそうなカップルや、夫婦でも相手のこと見てはいても、きっと向かっている方向は違うのだろう。それで喧嘩になったり破局したりするのだ。

なぜこんな事を思うようになったのかと言うと、昔は一人でいるのが好きだった。だが今は以前と比べてだいぶ社交的になった。おかげで最近様々な人と関わるようになったことによりそんなことを思うようになった。

そもそも昔の自分は他人の事を理解するということを放置していた。乱暴な言い方をすると、自分と同じような体の作りをした勝手に動き喋る物体くらいにしか思っていなかった。

そんな風に思っていた自分だが、以前より人と深く関わることも増え、今は積極的に他人という存在を知りたいと思っている。突き詰めてしまえば、他人の心を読みたい。他人の心オタクになっているのかもしれない。

なぜそんなことを思うのか。基本的に他人は何を考えているか分からない。よく分からないものは怖い。だからその恐怖を解消するために知りたいのだ。そして昔より他人に嫌われることは怖くなくなったとはいえ、他人から「こいつわかってないなー」と思われるのはしゃくだ。だから他人の心を読めるようになりたい。

とは言ったものの、そんな物は無理だ。そんなことができたら争いなんてとうの昔になくなっている。読めたところでできることはたかが知れている。相手の事をコントロールすることはできない。できたとしてもせいぜい北風と太陽の太陽くらいの事くらいだろう。

ここまでの記事を見返してみて、一人でいることが好きだった自分とそこまで大きく変わっていないのではないかと思った。それでも他人と関わることが以前より好きになったのは他人と分かり合えた時の嬉しさや、感情を共有できる楽しさを知ったからかもしれない。だが他人という『よく分からないもの』に対する恐怖心は多少減ったくらいな気がする。

世の中には自分よりはるかにコミュニケーションが上手い人はいくらでもいるが、そういう人たちはどんなふうに思っているのだろう。他人と完全に理解し合う、同じ方向を向くことは無理だと諦めているのか、そんなこと気にしていないのか。一体どうなのだろう。